部品取り①
大陸からの低気圧で、ここの気温も久しぶりに20℃を切りました。いやはや、この時期で半袖って・・・ないわぁ~。。。
ムーチービーサもぬるかったですしね、、、本当に暖冬・・・。
で、本題。年末に大掃除してたら年度末に貰ってきたものから部品を取っていこうと漸く重い腰を上げました(笑)
物はディスプレイとプロジェクター。
外で大分曝されてますが、まぁ、欲しいのは大丈夫でしょう。
型番はこれ
で、この液晶ディスプレイなどからはある、工作必需品が回収できます。
そう
アクリル板を始めとする素材が!!!
アクリル板は5 mmです。もうちょっと大型だと8 mmくらいのが回収できるんですが。
さてさて何に使おうかな♪
で,2つ目。
EPSONのEPM-S4
3LCD方式(三原色液晶シャッター式投影方方式)です。ここいらの古いプロジェクターには様々なレンズが使われていて,凄くワクワクします。
さくっとばらせます。それぞれの光路には特徴がありますが,いまひとつ不勉強です。
レンズなど含めて光学部品がこんなに回収できます。
昆虫などの複眼の働きを確認するもの作れないかなぁ~などと考えてみたり。
レンズの勉強に使えそう(苦笑)
で、興味深いのが
これは細長い三角レンズを中心に,周りを平行四辺形のレンズを並べたもの。
映写部は三角レンズを4つ組合わせて四角を作っています。
こういったレンズの働き上手く理解できるようになれば使い道もより広がりそうです。
これまで集めてきたレンズを使って接写用のレンズ構成を考えてみましょうかね♪
いやはや学ばなくてはならないことがふんだんにあります(笑)
その機会をくれる備品取りは何て面白いのでしょうか。
ではまた。
関連記事