りかやの閑話休題

理科人として興味のおもむくままに何やかんややっています。しかし,歳を重ねていくと日々忘れていくことの多さに驚き,記録することの大切さを実感して始めたブログです。

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
TI-DA
てぃーだブログ

岩石薄片雑記

岩石薄片を観る②

この気候はそろそろ梅雨入りの雰囲気。畑はカタツムリとの戦いが幕を開けそうです。
さてどうキュウリやらトウモロコシを守りましょうか・・・。

でな感じで本題。こういう時にさわるのは3Dプリンターに限ります(笑)
先週作った薄片の観察道具。少し改良して簡易観察まで耐えられる様にしようと思い立ちました。
一から作るのもいいのですが,まずは前作を生かしてどんどん改良点を探し出す方が次に繋がるのではと。

で,ポイントとなるのが証明を下に配置し,フリーハンドで観察出来るようにするのが条件。

色々と思案して,今回もSletch Upで書いて印刷。

岩石薄片を観る②
これが下の部品になります。ちなみに、作ったのは左の物だけです(笑)ちなみに下に置くライトは調光出来るようにしようと考えていたので作ろうかと思ったのですが、セリアに行ったらあるじゃないですか!!!これで百円って・・・すげー。そく使うのに決定。
作製のモットーは「安いなら既製品!!!」です(笑)
あくまで3Dプリンターで作るのは「必要だけど”ない部品”か”高い”部品」です。
これで下のライト部は完成。このライトは単4電池3本使いなので、良い重さも持っています。錘兼任です。

次に上の部材。
岩石薄片を観る②
例によって作ったのは右から2つ目です。ちょっと形がイマイチですが・・・。まぁ,軽いし,次考えよう。
支柱は1 cm角のアルミパイプ。色々と荷重を増やしていくことを考えるとここら辺が妥当かと。
で,左2つは挟む部材。印刷するよりは既製品(笑)PLAよりは遥かに弾性もあるしこの方が使いやすいのもあります。
で,一番右の3Mの頭付きのネジで固定します。

組み立てるとこんな感じ。
岩石薄片を観る②
うん・・・,一体型作るかな~(笑)ま,これはこれで使おうっと。
で,カブセが長いので調整して
岩石薄片を観る②
これで回せます。作りながら直した方が実感があってやりやすいんですよね~(笑)でも,いずれは高い部材を扱う時は画面上で調整出来るようになっていないといけませんね。。。

岩石薄片を観る②
うん,安定して観れるようになりました。
色々と勉強にもなったし次に繋がるでしょう!!!作って良かった♪材料費は400円いかない位ですし(笑)
ではまた。


同じカテゴリー(岩石薄片)の記事
軽石②
軽石②(2021-11-12 21:45)

姫神花崗岩
姫神花崗岩(2020-09-01 23:51)

ひん岩
ひん岩(2020-06-28 21:05)

異剥石斑レイ岩
異剥石斑レイ岩(2020-05-04 23:22)

岩石薄片を観る①
岩石薄片を観る①(2020-04-26 22:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
プロフィール
いしや