岩石薄片
異剥石斑レイ岩
春の空気が抜けましたね・・・この気温で、この湿度・・・あぁ~、やってくるのですね。。。
で,こういうとき程やりたいことが出てきます、本題。
去年のミネラルショーで購入した異剥石斑レイ岩。北海道の物のとのことで上部マントルの部分溶融によってできたみたです。ちなみに愛知県のものは市指定の天然記念物物に指定されています。
白い部分が斜長石で,黒っぽいところが異剥石です。異剥石は鉱物名ではなく、薄い葉片状の金属光沢を持つ透輝石の別名とのこと。ただ,透輝石~ヘデン輝石で固溶体を作るようなので,正確には鉱物の化学組成が載っているものを見ないといけないですね。
下の方に”金属光沢”っぽいのが観れます。きっとこれのこと(笑)
オープン
クロス
で,ものの本によると、特に(100)に平行な顕著な無数の割れ目の発達したものを呼ぶらしいので,これはバッチリと条件に合うでしょう。
これもクロスで消光角。
いやはや,それにしても美しい♪
オープン
クロス
白色部の斜長石のところ。
うんうん,綺麗です。
オープン
クロス
クロス
ほうほう,これはどういうことを意味するのでしょう。う~ん,深堀してみましょうかね。
で,結構新鮮だと思いましたが,
オープン
クロス
周辺部は結構腐ってきているのですね~。
ちなみにですが,岩石研磨で横着したので
3000まできて,筋が入りました。。。本当に何やってんだか・・・。やり直し頑張るか(苦笑)
ではまた。
で,こういうとき程やりたいことが出てきます、本題。
去年のミネラルショーで購入した異剥石斑レイ岩。北海道の物のとのことで上部マントルの部分溶融によってできたみたです。ちなみに愛知県のものは市指定の天然記念物物に指定されています。
白い部分が斜長石で,黒っぽいところが異剥石です。異剥石は鉱物名ではなく、薄い葉片状の金属光沢を持つ透輝石の別名とのこと。ただ,透輝石~ヘデン輝石で固溶体を作るようなので,正確には鉱物の化学組成が載っているものを見ないといけないですね。
下の方に”金属光沢”っぽいのが観れます。きっとこれのこと(笑)
オープン
クロス
で,ものの本によると、特に(100)に平行な顕著な無数の割れ目の発達したものを呼ぶらしいので,これはバッチリと条件に合うでしょう。
これもクロスで消光角。
いやはや,それにしても美しい♪
オープン
クロス
白色部の斜長石のところ。
うんうん,綺麗です。
オープン
クロス
クロス
ほうほう,これはどういうことを意味するのでしょう。う~ん,深堀してみましょうかね。
で,結構新鮮だと思いましたが,
オープン
クロス
周辺部は結構腐ってきているのですね~。
ちなみにですが,岩石研磨で横着したので
3000まできて,筋が入りました。。。本当に何やってんだか・・・。やり直し頑張るか(苦笑)
ではまた。