りかやの閑話休題

理科人として興味のおもむくままに何やかんややっています。しかし,歳を重ねていくと日々忘れていくことの多さに驚き,記録することの大切さを実感して始めたブログです。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

雑記

トウモロコシの記録

日々,クーラーを付ける準備を進め始めました。今年はスプレー洗浄ではなくフィンをリンスまでして仕上げようと道具一式をポチってしまいました(笑)あぁ,冬まで後,半年。。。

そんなこんなで本題。ちょっと記録。いやはや,栽培記録を書いたノートが見当たらず,そもそも記録の意味すら失われかけているわたくしのメモリー。。。残念極まりないです。

今年,ちゃんと作ってみようと思い立った”トウモロコシ”。ま,家庭菜園なので多種類少量を基本としているので一坪半位しかありません。トウモロコシ最盛期の価格から考えると,トントンかちょっと足が出ます。

トウモロコシの記録
3月17日の時点。ちなみに植え付けは2月上旬だったような気がします(笑)ノート見つからないかな~。。。この頃には本葉が8枚程度になっています。茎が一番太い株では直径3 cm程になっています。

トウモロコシの記録
3月30日には雄花が展開。トウモロコシは単性花なのです。で,花粉を風にのっけて飛ばしていく風媒花ってことを考えてみると,花粉を包む袋である”葯”が長い花糸にくっついている理由が解ります。風に凄く揺られるのです!!!少しの風でも効率的に葯が揺れて花粉が風に舞います。

トウモロコシの記録
で,数日経つと雌花も咲きます。

トウモロコシの記録
で,さらに数日経つと他の株も出そろいました。ここから受粉を促すために揺らしたり,アワメイガ対策で切り取った雄花を擦りつけたりしながら実入りを願います(笑)

そんななか出てきたこいつ
トウモロコシの記録
えっ?ってなります。「トウモロコシハタンセイカダヨネ?」と疑問が生じます。ま,たまにはこういう間違いもありますよね。

が,しかし,他にも多数(笑)衝撃なので,ある程度生長した時に見てみました。
トウモロコシの記録
何ということでしょう!
トウモロコシの記録
雄花・雌花→雄花→雌花という風に場所によって異なります。まぁ,品種によって性格があるらしいし,生育環境によっても変わるらしいので来年も育ててみる必要がありそうです。

トウモロコシの記録
で,節間も詰まっていたりします。う~ん,どうしたことだろう。
でもまぁ,生長を見守るかな。

トウモロコシの記録
適度に間引きをしてヤングコーンとして収穫を楽しめるのも良いですね~♪
よし,収穫までもう一息。

同じカテゴリー(雑記)の記事
ひん岩
ひん岩(2020-06-28 21:05)

岩石薄片を観る②
岩石薄片を観る②(2020-05-03 23:03)

岩石薄片を観る①
岩石薄片を観る①(2020-04-26 22:48)

部品取り①
部品取り①(2020-01-08 20:55)

木綿の記録2019
木綿の記録2019(2019-09-03 22:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人
プロフィール
いしや