雑記
安納芋の記録2019
最近日射しが少し和らいできたように感じます。後,2ヶ月。。。長いなぁ~。
で,そんな中本題。
試しにと植えてみた安納芋。
一応記録から。

7/21(定植87日目)
すっかり忘れていた蔓を返す作業(笑)うーん,一・二週間はやくやった方が良かったかなぁ~。

芋や落花生が混沌としています(笑)

8/3(定植100日目)
待ち切れずに一部を掘ってしまいました。一応生育は順調に行っているようです。右端の芋は250 gは超えていました。

うん,正解が解らないので何ともですが,形にはなっています。こまいのは勿体ないことをしました。来年はもう少し我慢。。。

8/25(定植122日目)
前に採った株の残りを掘り出しました。全体のバラつきが大きいのはご愛敬ですね。この植え方で,大体1株に10個程度芋がつくのですね。これが多いのか少ないのかは毎年作ってみなくてはダメですが。
反省点としては,国頭マージに燻炭などいろいろ漉き込んである程度通気性など確保したつもりになっていましたがまだまだですね。。。パーライトや有機物などの資材を含めもっといい作土を作らなくてはいけません。
さー,冬に向かって土作りだー。
ではでは。
で,そんな中本題。
試しにと植えてみた安納芋。
一応記録から。

7/21(定植87日目)
すっかり忘れていた蔓を返す作業(笑)うーん,一・二週間はやくやった方が良かったかなぁ~。

芋や落花生が混沌としています(笑)

8/3(定植100日目)
待ち切れずに一部を掘ってしまいました。一応生育は順調に行っているようです。右端の芋は250 gは超えていました。

うん,正解が解らないので何ともですが,形にはなっています。こまいのは勿体ないことをしました。来年はもう少し我慢。。。

8/25(定植122日目)
前に採った株の残りを掘り出しました。全体のバラつきが大きいのはご愛敬ですね。この植え方で,大体1株に10個程度芋がつくのですね。これが多いのか少ないのかは毎年作ってみなくてはダメですが。
反省点としては,国頭マージに燻炭などいろいろ漉き込んである程度通気性など確保したつもりになっていましたがまだまだですね。。。パーライトや有機物などの資材を含めもっといい作土を作らなくてはいけません。
さー,冬に向かって土作りだー。
ではでは。